どこイク?
当館の取引先の「ライドシステム」さんがスマートホンで簡単に下呂市の観光コースが目的別に検索出来るサイトを作りました。
その名も「下呂温泉どこイク?」
カップル、ファミリー、グループ、一人旅など。
観光タクシーで回るコースを時間や予算で紹介しています。
お車でお越しの方にもこのコースを参考に巡っていただけます。
下呂市の観光地の詳細も説明されていますので、旅行計画には便利。
スマホでバーコードを読み取るだけ。
ぜひご覧ください。
下呂市の観光ヤナがオープンします。
下呂市のある二つの観光ヤナ。
一つは山形屋から高山方面に約10分の所にある「はぎわら観光ヤナ」
ことしの営業は、お食事処が7月18日(土)から10月12日(月)まで。(営業時間:午前10時から午後5時)
楽しみなヤナ場でのつかみどりは8月上旬から10月中旬までとのことです。
鮎料理は単品からお得なセットまでいろいろご用意しています。
写真提供:下呂市
そしてもう一つ。
何度も紹介している下呂市馬瀬川の「馬瀬川観光ヤナ」
もう皆さまご存知の日本一を受賞した天然アユが食べられます。
併設されたお食事処「みず辺」は7月17日(金)より。
日本一の馬瀬川の天然アユをたっぷりご堪能できますよ。
楽しみですね。
馬瀬川観光ヤナ(昨年撮影)
地梅酒。
売店で販売の新商品。
下呂市の酒蔵「天領酒造」が岐阜県産の梅を使った梅酒を造りました。
「黒の梅酒」が甘口、「赤の梅酒」が辛口。
どちらも150ml入って760円。
どちらも梅の香りがここちよいおいしーい梅酒です。
お好みで選んでください。
お土産にもちょうどよいサイズですね。
馬瀬川。
今日、お客様のご要望でお出しする鮎の仕入れに下呂市馬瀬の馬瀬川上流漁協に行ってきました。
何度も紹介していますが、馬瀬川の鮎は全国きき鮎コンクールで日本一を受賞した日本一の鮎で有名。
馬瀬川の鮎はかなりお高い(笑)ですが本当においしいのです。
漁協に鮎をもらいに行ってすぐそばの馬瀬川をのぞいてみました。
雨が続いているのに水は透き通っていました。
エメラルドグリーンの馬瀬川。
おいしい鮎が育つはずです。
雨が降ったりやんだりの今日は釣り人は少なく感じましたが。
この大自然が育てた馬瀬川の鮎を、きっとお客様は喜んでいただけると信じています。